リアリティ番組の中でも『今日、好きになりました。』はちょっと特別。
見てると、まるで自分の学生時代にタイムスリップしたかのような感覚になります。
照れくささ、嬉しさ、悔しさ、切なさ——そんな全部がぎゅっと詰まってる。
だからこそ、どのシーズンも観終わったあとに何かが残るんですよね。
自分も最初は「なんとなく見始めた」タイプだったんですが、気がついたら一気見してました。
推しカップルを見つけた瞬間のワクワク感はたまりません。
特に旅先で交わされる何気ない会話や、思い切った告白シーンなんかは、まさに青春のかたまり。
ふと、自分もこんな恋をしてみたかったなあ…なんて思ったりもします。
「今日好き」とは?
出典:https://proworks.avex.jp/member/appear/abematv2/
『今日、好きになりました。』は、ABEMAが配信する恋愛リアリティショーで、高校生たちが数日間の旅を通して本気の恋を探すドキュメント番組です。
タイトル通り、「今日、好きになった人に告白して恋が始まる」——そんな一瞬のきらめきにフォーカスした構成が特徴です。
毎シーズン異なるロケ地で、新たな参加者が登場し、限られた時間の中で恋が芽生えていく。
そのリアルでピュアな感情のやりとりに、多くの視聴者が共感し、時に涙しながら応援しているようです。
実際、自分も最初は「恋愛番組ってちょっと苦手かも…」と思っていたのですが、見始めたら止まらなくなっていました。
なんというか、演出が少なくて、生っぽいやりとりに引き込まれるんです。
気持ちの揺れや葛藤がダイレクトに伝わってくるから、見ていて自分までドキドキしてくるというか。
シリーズごとに参加者の個性や恋愛模様も異なるので、どの回から見ても楽しめますが、お気に入りの雰囲気や推しができると、さらに深くハマってしまうかもしれません。
気になる人ができた瞬間、物語が動き出す
『今日好き』の魅力って、やっぱり“気になる人ができたときのドキドキ”に尽きると思うんです。
何気ない会話の中に隠れた気持ち。ちょっとした仕草や言葉選びに、見てるこっちまでハラハラすることも。
あの瞬間の空気感は、やっぱり台本じゃ作れない。
リアルな青春のひとコマに触れられるのが、最大の魅力なんじゃないかと感じます。
毎回、どの組み合わせが成立するのかドキドキしながら見ていると、時間があっという間に過ぎてしまいます。
「今日好き」 過去シーズン人気ランキング
今までたくさんのシリーズが放送されてきた中で、どれが面白いのか気になる人も多いはずです。
最初から全部追うのもアリですが、まずは人気の高いシーズンから入るのがオススメです。
『今日好き』には毎回異なるテーマやロケ地が設定されていて、それぞれに違った魅力が詰まっています。
その中でも反響の大きかったシリーズを知っておけば、自分に合ったスタート地点が見つけやすくなるでしょう。
『今日好き』ってどのシリーズも胸キュン展開があって、それぞれに推しのストーリーがありますよね。
でも、やっぱり人気のシリーズって気になります。
そんな中、モデルプレスの読者投票による「好きな『今日好き』シリーズ」ランキングがかなり参考になります。
ここでは、視聴者に特に人気だった上位10シリーズを紹介します。
どのシリーズから見ようか迷っているなら、このランキングを参考にするのもアリかもしれません。
グアム編(第23弾・2019年)
1位に輝いたのはグアム編。
南国のビーチと鮮やかな恋模様が相まって、まさに青春そのもの。
現地の空気や色彩も手伝って、どのシーンもキラキラして見えました。
初めて観るならここからでもいいくらい、バランスの取れたシリーズです。
ハワイ編(第17弾・2019年)
2位はハワイ編。初々しさと開放的な空気が絶妙に混ざり合っていて、今でも根強い人気があります。
特に最終日の告白は、感情があふれていて見ている側も胸がいっぱいに。ちょっと泣きそうになりました。
金木犀編(第29弾・2020年)
3位にランクインしたのは金木犀編。
このシリーズは、どこか切ない空気感が漂っていて、じわじわと心に残ります。
別れの瞬間の静けさとか、交差する思いの強さとか。
SNSでも話題になったほどのインパクトでした。
卒業編2021(第33弾・2021年)
第4位に選ばれたのは卒業編。
卒業というテーマが加わることで、恋愛に限らない“別れ”や“旅立ち”のニュアンスが込められていて、じんわり来る瞬間がたくさんありました。
まさに大人へ近づく青春のラストシーンという印象です。
夏休みハワイ編(第20弾・2019年)
夏といえばハワイ。
このシリーズも南国ロケが映えていて、どのシーンもフォトジェニックでした。
中でも、プールサイドでの何気ない会話が印象に残っていて、夏の儚さを感じさせる内容でした。
霞草編(第36弾・2021年)
霞草編は、とにかく映像が綺麗。
淡い色合いが心地よくて、恋愛のもどかしさがより引き立っていました。
相手の気持ちに気づいているのに言い出せない、そんなじれったさがテーマになっていた印象です。
第3弾(2017年)
シリーズ初期ならではの、シンプルな構成が魅力の第3弾。
作り込まれていないぶん、ストレートな感情表現が印象に残ります。
今観るとどこか懐かしさもあって、原点を知りたい人にはぴったりかもしれません。
春桜編(第34弾・2021年)
春という季節が持つ“始まり”の雰囲気が全体に流れていた春桜編。
桜の咲く中で芽生える恋が美しくて、ふわっとした気持ちになります。
全体のトーンが柔らかくて、癒し系のシーズンでした。
冬休み編(第24弾・2019~2020年)
冬の静けさとキラキラしたイルミネーションが印象的な冬休み編。
このシーズンは全体的にしっとりした雰囲気で、落ち着いた恋模様が展開されます。
大人っぽいムードが好みならおすすめです。
第9弾(2018年)
第9弾は、まだシリーズが手探りだった頃のエネルギーが残っている時期。
ちょっと不器用なやりとりが逆にリアルで、気づいたら感情移入してしまう瞬間が何度もありました。
個人的には金木犀編がかなり印象に残っていて、エンディング後のSNSでの盛り上がりもすごかった記憶があります。
シリーズの雰囲気によって、自分の気分や求める恋愛のスタイルに合わせて選ぶのもいいかもしれません。
「今日好き」見逃した過去シーズン、どこで観られる?
「今日好きって気になるけど、どこで見ればいいの?」とよく聞かれます。
結論から言うと、ABEMAプレミアムが最強です。
最新シーズンはもちろん、過去の全シーズンも配信されているから、思い立ったその日に一気見できます。
ちなみに私もプレミアムに加入してから、空いた時間に昔のシリーズをちょこちょこ見直しています。
シーズンごとに違う魅力があるから、全然飽きないんですよね。
ロケーションの違いや、テーマソングの変化も、見比べると面白い発見があります。
まとめ:今日好きは“感情が動く”恋愛リアリティ
見始める前は「若い子向けかな?」なんて思ってたけど、気づけば毎週配信を楽しみにしてる自分がいる。
年齢とか関係なく、純粋な恋愛の美しさって、心に響くんですよね。
過去シーズンには、それぞれに忘れられない物語が詰まっています。
人気ランキングを参考に、自分の好きな雰囲気のシーズンを探してみると、より楽しめると思います。
初めて見る人も、見返したい人も、まずはABEMAプレミアムでチェックしてみてください。
内部リンクもチェックしてみて
『今日好き』に関する他の記事も公開していますので、興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
- [『今日好き』シリーズを視聴順でまとめた記事はこちら]
- [人気メンバーの現在まとめ記事はこちら]
コメント