上布は、苧麻(からむし)から作られる高級な麻布で、その中でも特に「極上の上布」として称されるのが、宮古上布、越後上布、そして八重山上布です。
それぞれの地域に根ざした伝統的な技術と文化を反映したこれらの布は、日本の美しい四季と風土を感じさせてくれます。
この記事では、これらの上布の違いや魅力を詳しくご紹介します。
極上の上布とは−「東の越後、西の宮古」
「着物は愛しんで着尽くすもの」と割り切っているので、「汗や汚れを恐れて着ない」という選択はしたくない。
でも、宮古上布の琉球藍の色落ちは激し過ぎて、、、蒸し暑い日に外を歩き回ることには躊躇してしまふ。 pic.twitter.com/ahpT3ZjoaY
— 朝香沙都子👘きものカンタービレ♪ (@kimonocantabile) September 15, 2024
上布とは、苧麻の糸を用いて平織にした麻布のことです。
江戸時代に上納布として発展し、糸が細ければ細いほど、織りあがった布が薄ければ薄いほど珍重されてきました。
特に、新潟県南魚沼市と小千谷市を中心に生産される越後上布や八重山上布、沖縄県宮古島で生産される宮古上布は、国の重要無形文化財に指定されており、「東の越後、西の宮古」と称されています。
これらの布は着物愛好者の憧れであり、極上の上布として知られています。
なぜ高級品なのか−価格差は「糸の尊さ」
極上の上布が高級品である理由の一つは、その製造にかかる手間と時間です。
特に無地の上布は難易度が高く、一反分の糸を揃えるのに数年かかることもあります。
具体的には、着物一枚に必要な反物の長さは約13メートルで、経糸が約1000〜1400本必要とされます。
この糸を用意するだけでも一年以上かかるのです。
以下の表に、極上の上布の特徴とその理由をまとめました。
特徴 | 理由 |
---|---|
使用される糸の質 | 手績みの苧麻糸が使用され、細さや強度に優れる。 |
製造工程の手間 | 一つ一つの糸を手で紡ぎ、織り上げるため、時間がかかる。 |
地域の伝統技術 | 各地域に根ざした技術が継承されている。 |
「手績み糸」と「ラミー糸」の違い
上布には主に「手績み糸」と「ラミー糸」の2種類の糸が使用されます。
- 手績み糸:苧麻の繊維を手で細かく引き裂き、一本一本撚り合わせたもの。手作業で作られるため、細さや強度、風合いが異なり、独特の味わいがあります。
- ラミー糸:機械で作られた麻糸で、細さが均一です。手績み糸に比べてコストが抑えられるため、安価な製品に使用されることが多いです。
この二つの糸を使った場合、価格や質感が大きく変わります。
手績み糸はその高い技術と手間が評価され、特に高級品として扱われます。
宮古上布、越後上布、八重山上布の魅力
宮古上布、越後上布、八重山上布は、いずれも日本の伝統的な麻布であり、それぞれ独自の魅力を持っています。
以下に、これらの上布の特徴と魅力を詳しく解説します。
宮古上布の魅力
宮古上布は、沖縄の宮古島で作られる麻布で、非常に薄く、柔らかな手触りが特徴です。
特に、砧打ちという伝統的な技法により、布に艶が生まれ、光沢感があります。
宮古上布は、染めや織りの技術が豊かで、鮮やかな色合いと独特の模様が魅力です。
伝統的な文様が施されており、見た目の美しさだけでなく、歴史的な背景も感じさせます。
麻の特性により、通気性が良く、夏の暑い季節にぴったりです。
肌に優しいので、着心地も快適です。
越後上布の魅力
越後上布は、新潟県で生産される麻布で、手くびりによる絣模様が特徴です。
緻密な模様は、細部にわたって丁寧に織り込まれており、その美しさが際立ちます。
越後上布は、手績みの麻糸を使用しているため、風合いが柔らかく、しなやかな仕上がりです。
着物として着ると、体に優しくフィットします。
越後上布は、長い歴史と伝統を持っており、地域の風土や文化が色濃く反映されています。
上布を身にまとうことで、地域の伝統を感じることができます。
八重山上布の魅力
八重山上布は、沖縄県八重山諸島で作られており、特に竹富島が有名です。
独特の風土と気候が影響しており、色鮮やかなデザインと質感が特徴です。
八重山上布は、ざっくりとした手触りがあり、素朴な美しさが魅力です。
自然の色を活かした染色が行われ、多彩な模様が楽しめます。
宮古上布同様、軽くて通気性が良いため、夏の着物に最適です。
特徴・魅力 | 宮古上布 | 越後上布 | 八重山上布 |
---|---|---|---|
産地 | 沖縄県宮古島 | 新潟県南魚沼市・小千谷市 | 沖縄県八重山諸島 |
素材 | 苧麻(ちょま) | 苧麻(ちょま) | 苧麻(ちょま) |
手法 | 手績みの糸を使用し、砧打ちで仕上げ | 手績みの糸を使用し、手くびりによる絣模様 | 手績みの糸を使用し、砧打ちで仕上げ |
質感 | 柔らかく、滑らかで光沢がある | 柔らかくしなやか | ざっくりとした手触りがあり、素朴な美しさ |
模様 | 鮮やかな色合いと独特の文様 | 精緻な絣模様 | 自然の色を活かした染色が行われ、多彩な模様 |
通気性 | 高い通気性と涼しさ | 通気性が良く、涼しさもある | 空気を含みやすく涼しげ |
文化的背景 | 沖縄の伝統と風土が反映 | 長い歴史と地域の文化が色濃く反映 | 地域の伝統と実用性が両立 |
使用用途 | 着物、夏の装飾着 | 着物、フォーマルな場面 | 着物、夏の装飾着 |
宮古上布の「組合もの」と「作家もの」
宮古上布には、「組合もの」と「作家もの」があります。
- 組合もの:宮古織物事業協同組合が製造した布。伝統的な技法で作られており、品質が保証されています。
- 作家もの:独自のスタイルやデザインを持つ作家による作品。色彩やデザインがモダンで、個性的な魅力を持ちます。
これらの布は、糸の調達が最大の難関ですが、作家たちは宮古島の「おばあ」たちから糸を買い取り、工夫を凝らした作品を生み出しています。
越後上布の見分け方
越後上布を見分ける際には、以下のポイントに注意しましょう。
見分け方 | 説明 |
---|---|
手触り | 柔らかく、しっかりとした質感がある。滑らかさを確認。 |
模様の精緻さ | 手くびりによる精密なデザインが特徴。模様の不明瞭さに注意。 |
保存状態 | 良好な保存状態であればあるほど価値が高まる。チェックが必要。 |
専門家の査定 | 専門家に相談し、正確な評価を受ける。 |
証明書 | 重要無形文化財に指定された証明書が付いていることがある。 |
まとめ
宮古上布、越後上布、八重山上布は、それぞれ独自の魅力を持つ極上の上布です。
これらの布を理解することで、日本の伝統文化や技術の深さを感じることができます。
手に触れることで、その質感や美しさを実感し、ぜひその魅力を楽しんでいただければと思います。
上布の購入を考えている方には、ぜひ実物を手に取り、その質感を確かめてほしいです。
これらの極上の上布が、皆さまの日常に彩りを添えてくれることを願っています。
コメント