ドラゴンクエスト(ドラクエ)シリーズは、長年にわたって愛されてきたゲームで、その人気は衰えることがありません。
ドラクエのゲームはプレイするだけでなく、収集品としても非常に価値が高く、コレクターズアイテムとしても注目されています。
今回の記事では、ドラクエシリーズ別に買取相場を徹底的にまとめ、その相場をどう活用して高額で売却するかについて解説します。
何度かドラクエを売った経験があり、その際に得た知識を元にお伝えしますので、参考にしていただければと思います。
ドラクエシリーズの買取相場
ドラクエシリーズの買取相場は、発売された年代や人気のバージョン、さらには保存状態によって大きく変動します。
ドラクエのゲームを売った際、状態の良さとレアさで予想以上の価格がついたことに驚いた記憶があります。
買取相場を知っておくことで、自分が所有するドラクエの価値を最大化できます。
シリーズ | タイトル | 発売日 | プラットフォーム |
---|---|---|---|
ドラゴンクエスト1 | ドラゴンクエスト1 | 1986年5月27日 | ファミリーコンピュータ (FC) |
ドラゴンクエスト2 | ドラゴンクエスト2 悪霊の神々 | 1987年1月26日 | ファミリーコンピュータ (FC) |
ドラゴンクエスト3 | ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… | 1988年2月10日 | ファミリーコンピュータ (FC) |
ドラゴンクエスト4 | ドラゴンクエスト4 導かれし者たち | 1990年2月11日 | スーパーファミコン (SFC) |
ドラゴンクエスト5 | ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 | 1992年9月27日 | スーパーファミコン (SFC) |
ドラゴンクエスト6 | ドラゴンクエスト6 幻の大地 | 1995年12月9日 | スーパーファミコン (SFC) |
ドラゴンクエスト7 | ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち | 2000年8月26日 | プレイステーション (PS) |
ドラゴンクエスト8 | ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 | 2004年11月27日 | プレイステーション2 (PS2) |
ドラゴンクエスト9 | ドラゴンクエスト9 星空の守り人 | 2009年7月11日 | ニンテンドーDS (DS) |
ドラゴンクエスト10 | ドラゴンクエスト10 目覚めし勇者のオンライン | 2012年8月2日 | Wii (オンラインゲーム) |
ドラゴンクエスト11 | ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて | 2017年7月29日 | プレイステーション4 (PS4)、ニンテンドースイッチ (NS)、PC |
ドラゴンクエストモンスターズ | ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド | 1998年8月7日 | ゲームボーイ (GB) |
ドラゴンクエストヒーローズ | ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 | 2015年2月26日 | プレイステーション4 (PS4) |
ドラゴンクエストビルダーズ | ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ | 2016年1月28日 | プレイステーション4 (PS4)、PS Vita (Vita) |
ドラクエシリーズは、単なるゲームとしての価値だけでなく、コレクターズアイテムとしても非常に高い価値を持っています。
シリーズごとの買取価格は、作品の状態や希少性、特典の有無、発売時期などに大きく影響されます。
ここでは、各ドラクエのシリーズ別に、買取価格の相場を紹介し、それぞれの高額買取を狙うためのポイントについても詳しく説明します。
ドラクエ1・2・3(初期の作品)
「ドラゴンクエスト1」「ドラゴンクエスト2」「ドラゴンクエスト3」といった初期の作品は、今でも根強い人気を誇り、特にコレクターズアイテムとしての需要があります。
これらの作品は、ゲームとしての歴史的価値に加え、パッケージや説明書が完備されている場合、非常に高額で取引されることが多いです。
例えば、「ドラゴンクエスト1」は、その初版が特に人気で、ゲームが完品の状態であれば、5,000円から1万円を超える価格がつくこともあります。
特に状態が良ければ、プレミア価格がつきやすいので、保管状態に気を付けることが非常に重要です。
「ドラゴンクエスト2」も同様に、初版や美品の場合、5,000円から1万円程度の価格がつくことが多いですが、特典やパッケージが揃っていると、さらに価値が高まります。
「ドラゴンクエスト3」は、シリーズの中でも特に人気が高い作品です。
完品であれば、1万円以上で取引されることも珍しくありません。
特に初回版や限定版、特典付きのものは非常に高値がつくことがあり、これらを見逃さずに手放すことが大切です。
ドラクエ4・5・6(スーパーファミコン時代)
スーパーファミコンで発売された「ドラゴンクエスト4」「ドラゴンクエスト5」「ドラゴンクエスト6」も、今なおファンから愛され続けている作品です。
特に「ドラゴンクエスト5」は、ストーリーの深さやキャラクターの魅力から、高い評価を受けており、その人気は未だに衰えることがありません。
「ドラゴンクエスト4」のスーパーファミコン版は、状態が良ければ、4,000円から8,000円程度で取引されることが多いです。
完全に揃ったパッケージや説明書があれば、さらに高額になる可能性があります。
「ドラゴンクエスト5」も、特に評価が高く、状態が良ければ1万5,000円以上の価格がつくことがあります。
ストーリーやキャラクターへの愛着から、この作品の価値は非常に高いです。
「ドラゴンクエスト6」は、やや価格が下がる傾向がありますが、それでも美品であれば、3,000円から8,000円程度で買取されることが多いです。
特にこの作品もパッケージが完品であることが重要です。
ドラクエ7・8(プレイステーション時代)
「ドラゴンクエスト7」と「ドラゴンクエスト8」は、プレイステーションで発売され、グラフィックやシステムが大きく進化した作品です。
特に「ドラゴンクエスト8」は、その美麗なグラフィックと壮大なストーリーで、ゲームとしても非常に評価が高いです。
「ドラゴンクエスト7」は、プレイステーション1用ソフトとして販売されており、状態が良ければ5,000円から1万円程度で買取されることがあります。
「ドラゴンクエスト8」は、プレイステーション2で発売されたこともあり、特に人気があります。
完全な状態であれば、1万円以上で取引されることもあり、初回版や限定版、特典付きのものは特に高額で売れることが多いです。
初回版のパッケージに付属していた特典などがあれば、価格がさらに跳ね上がることがあります。
ドラクエ9・10・11(ニンテンドーDS・3DS・Switch時代)
「ドラゴンクエスト9」から「ドラゴンクエスト11」まで、いわゆる携帯機や最新ゲーム機で発売された作品も人気があります。
「ドラゴンクエスト9」は、ニンテンドーDS用のソフトとして販売され、状態が良ければ2,000円から5,000円程度で買取されることが多いです。
特にDS版は携帯機であるため、状態が良いものが少なく、良品であれば多少高めの価格がつくことがあります。
「ドラゴンクエスト10」は、オンラインゲームとして人気があり、Wii版が特に注目されています。
オンラインサービスが終了したこともあり、買取価格が若干下がることもありますが、それでも状態によっては4,000円から8,000円程度で取引されることがあります。
「ドラゴンクエスト11」は、Nintendo Switch版やPlayStation 4版、3DS版など様々なプラットフォームで発売されており、評価が高いため買取価格も安定しています。
状態が良ければ、7,000円から1万円程度で売れることが多いです。
特に限定版や特典付きのものは、高額で取引されることがあります。
高額買取を狙うためのポイント
ドラクエシリーズを高額で売るためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
まず第一に、ゲームの状態が最も重要です。
ゲームソフト本体、ケース、説明書など、すべてが揃っていることが高額買取の大きな要因となります。
特に、パッケージが破損していたり、説明書が欠けている場合、買取価格が大きく下がることがあります。
また、限定版や初回版、特典付きのものは、通常版よりも高額で取引されることが多いです。
もし自分が持っているドラクエシリーズが限定版や特典付きであるならば、その価値をしっかりと把握して、売る際にアピールすることが重要です。
さらに、売るタイミングも重要な要素となります。
ドラクエシリーズは新作が発売されるたびに注目が集まり、過去作の買取価格が上昇することがあります。
発売直後や周年記念など、人気が再燃するタイミングを見計らって売ると、予想以上の価格がつくこともあります。
まとめ
ドラクエシリーズは、年齢や世代を問わず愛されるゲームであり、その価値も非常に高いものです。
ゲームの状態やバージョン、発売時期によって買取価格が異なるため、しっかりと相場を把握し、適切なタイミングで売却することが大切です。
ドラクエを売る際には価格がどう変動するのか、どのタイミングで売るべきかを考え、最適な方法で高額買取を実現しました。
ドラクエを高く売りたいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にして、自分の持っているゲームの価値を最大限に活用してください。
コメント